訪問看護と訪問介護の違いは?項目ごとに徹底比較!
「自宅に訪問してくれるサービスを導入したいけど、訪問看護と訪問介護の違いがわからない」こんなお悩みありませんか?
訪問看護と訪問介護は、料金やサービス内容、利用できる保険の区分などに違いがあります。
この記事では、訪問看護と訪問介護の違いについて項目ごとに詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
Contents
訪問看護とは
訪問看護とは、看護資格を持った看護師・准看護師・保健師が自宅へ訪問し、処置・医療機器管理・介助などを行うことです。
医師の指示のもとで利用者の病気や症状に合わせた対応を行い、病気・症状の悪化防止、治療、社会復帰促進などに努めます。
ご家族の看護だけでは「適切な処置ができているのかな……」と不安になる方が多いでしょう。
しかし、訪問看護を利用することで、自宅に居ながら適切な処置をしてもらうことができます。
また、利用者やご家族様が安全に安心した生活が送れるように、悩み相談や看護・介護方法のアドバイスなども行います。
訪問介護とは
訪問介護とは、介護福祉士などが自宅へ訪問し、生活するうえで必要なサポートを行うことです。
訪問介護の目的は、利用者の生活自立支援・介護予防で、利用者が可能な限り自宅で自立できるように努めます。
ケアマネージャーが作成したケアプランに基づいて、食事や入浴、掃除、車乗降介助などの身体介護・生活の支援を中心に行います。
常に家族がサポートすることは難しいですが、訪問介護を利用することで、本人・ご家族の生活の質を高めることができるでしょう。
【項目別】訪問看護と訪問介護の違いを知ろう
ここでは、以下の項目別に訪問看護と訪問介護の違いを紹介します。
- 料金と時間
- サービス内容
- 利用できる保険区分
- 実際に利用している人の特徴
それでは、1つずつ解説していきます。
サービス内容
訪問看護と訪問介護のサービス内容の違いを解説します。
それぞれの具体的なサービス内容をみていきましょう。
《訪問看護》
- 健康管理
- 血圧や体温などのバイタルチェック、病気の評価
- ケア
- 清拭や入浴介助、排泄管理、栄養管理
- 医療処置
- 点滴・床ずれ(褥瘡)の処置、経管栄養の管理など
- 医療機器管理
- カテーテル・在宅酸素・吸引・人工呼吸器などの管理
- 終末期ケア
- 痛みの緩和、本人・家族の精神的支援、環境調整
- 予防
- 肺炎・褥瘡・寝たきりなどの予防
- 相談・アドバイス
- 介助方法のアドバイス、精神面のケア
- かかりつけ医との連携
《訪問介護》
- 身体介護
- 食事、排泄、清拭、入浴、更衣、移乗などの介助
- 生活支援
- 掃除、料理、洗濯、買い物などの日常的な支援
- 通院時の車乗車・降車などの介助
- かかりつけ医との連携
訪問看護は処置や医療機器の管理などが行えるため、医師の指示が必要となります。
しかし、訪問介護は処置などは行わないため医師の指示は必要なく、ケアマネージャーが作成したケアプランに基づいて支援するのが特徴です。
料金と時間
訪問看護と訪問介護の料金と時間の違いを解説します。
訪問看護は「訪問看護ステーション」と「病院や診療所」から派遣される場合で料金が異なります。
また、訪問介護は「身体介護」と「生活援助」「通院時の乗車・降車などの介助」で、料金が異なるので以下で確認していきましょう。
なお、料金については1割負担で1回にかかる料金を記載しています。
訪問看護(看護ステーション)
- 20分未満※1:311円
- 30分未満:467円
- 30分以上1時間未満:816円
- 1時間以上1時間30分未満:1,118円
訪問看護(病院・診療所)
- 20分未満※1:263円
- 30分未満:396円
- 30分以上1時間未満:569円
- 1時間以上1時間30分未満:836円
出典:厚生労働省「訪問看護」
※1:20分未満で利用する場合、20分以上の訪問看護を週1回以上利用する必要があります。
訪問介護「身体介護」
- 20分:165円
- 20分以上30分未満:248円
- 30分以上1時間未満:394円
- 1時間以上1時間30分未満:575円
訪問介護「生活援助」
- 20分以上45分未満:181円
- 45分以上:223円
訪問介護「通院時の乗車・降車などの介助
- 98円
訪問看護・訪問介護で早朝や夜間利用する場合は、さらに料金が加算されます。
保険区分
訪問看護と訪問介護を利用できる保険区分は、以下の通りです。
訪問看護 |
訪問介護 |
|
利用できる保険区分 |
介護保険 医療保険 |
介護保険 |
訪問看護は、介護保険・医療保険どちらでも利用できます。
利用条件は以下の通りです。
介護保険の利用条件
- 65歳以上:介護保険の要支援1〜2・要介護1〜5の認定を受けた方
- 40歳以上65歳未満:16特定疾病の対象者で、要支援1〜2・要介護1〜5の認定を受けた方
- 40歳未満:介護保険を使って訪問看護は利用できない
医療保険の利用条件
- 65歳以上:介護認定を持っておらず、医師が訪問看護が必要と判断した場合
- 40歳以上65歳未満:介護認定を持っておらず、医師が訪問看護が必要と判断した場合
- 40歳未満:医師が訪問看護が必要と判断した場合
一方、訪問介護は介護保険のみ利用できるので、注意しておきましょう。
実際に利用している人の特徴
実際に訪問看護・訪問介護を利用している人はどんな人でしょうか。
《訪問看護》
- 日常的に病状の確認が必要な方
- 日常的に治療が必要な方
《訪問介護》
- 家事などが一人で行えない方
- 生活場面でサポートが必要な方
訪問看護は治療や処置などが必要な方が利用し、訪問介護は生活場面でサポートが必要な方が利用することが多いでしょう。
訪問看護・訪問介護についてよくある質問
ここでは訪問看護・訪問介護について、よくある質問に回答していきます。
よくある質問とは以下の2つ。
- 緊急時の訪問はできる?
- 医療保険と介護保険の併用はできる?
以下で1つずつ回答していきます。
緊急時の訪問はできる?
結論、訪問看護・訪問介護は、ともに緊急時訪問できます。
緊急時訪問を利用するには、利用者やご家族様から同意を得ることが必要です。
訪問看護を利用している方は、急に体調不良となっても看護師が対応してくれますが、訪問介護で緊急時訪問を行った場合は、身体介護のみなので注意しておきましょう。
また、緊急時訪問を利用する際は、「緊急時訪問看護加算、または緊急時訪問介護加算」が算定されます。
同じ時間に訪問看護と訪問介護は併用できる?
原則、同日の同一時間に複数の訪問サービスは利用できません。
しかし、「自宅の浴槽で入浴介助をする」など、複数人での介護が望ましい場合は同一時間での訪問看護・訪問介護の併用は可能です。
自費でも利用できる?
訪問看護・訪問介護は、ともに自費での利用も可能です。
自費での利用の場合は、年齢、保険の種類、病気の種類など、制限なく利用できます。
また、時間の制限もないため、何時間でも滞在することが可能です。
ただし、全額負担となるため、保険適用での利用が望ましいでしょう。
また、介護保険や医療保険との併用も可能であり、自費で回数・時間を増やすこともできます。