終活とは?今が始めるタイミングです


皆さんは「終活」という言葉をご存知でしょうか。言葉を見ると、マイナスなイメージがあるかもしれません。しかし終活は自分の人生を見つめ直し、前向きに生きるためのものです。
今回は終活や取り組み方法について紹介します。「終活を始めたいけど、何から始めたら良いかわからない」という方は、ぜひ参考にしてください。

終活とは?

話しあい

終活とは「人生の終わりのための活動」の略語です。自分が亡くなった時の財産や身の回りの整理、お墓や相続などの計画を事前に準備しておくことです。
終活はブームになっており、テレビや雑誌などでもよく取り上げられています。終活は2010年頃から広まりを見せており、2012年度のユーキャン流行語大賞でトップ10にもランクインしています。
人生の終わりを考えることは、何となく避けたくなることかもしれません。また死について考えることは、今までタブーのような雰囲気もありました。しかし終活は悲観的になることではなく、これから自分がどう生きていきたいかを考え直す機会になります。

終活のメリット

パソコン

①老後の生活が充実する

以前は3世代以上で生活したり、近所付き合いも密接でした。最近は核家族化や単身での生活が多くなり、周りに頼れる人が少なくなっています。自分自身で知識を身に着け、人生の最後まで困らないように準備しておく必要があります。終活は自分自身の人生や関わってきた人達を振り返り、今後について考え直すきっかけになります。

②残された家族が選択に迷わない

葬儀やお墓をどうするのかがわからないと、残された家族が選択に迷ってしまいます。エンディングノートなどに記載されていれば、スムーズに進みます。
また急に本人と意思疎通が取れなくなった際に、治療の選択を家族がしなければなりません。生死を決める選択をすることは、家族にとっても苦痛です。事前に本人の希望がわかっていれば、家族の精神的負担も軽減することができます。

③遺産トラブルを避ける

本人が亡くなった後に、よく起こり得るのが遺産トラブルです。「誰がどれだけ受け取れるか」がわからないと、トラブルの原因になります。遺産の分配方法で親族の仲が悪くなるのは避けたいですよね。
分配方法や相続方法などが明確になっていることで、トラブルを回避することができます。

いつぐらいから取り組めばいい?

終活

終活を始めるタイミングに決まりはなく、人それぞれです。自分が終活に興味を持ったタイミングや、周りから促されて終活を始める人もいます。
退職や還暦などの節目や、何か病気の診断を受けた時に終活を始める方が多いです。
いつ何が起きるかわからないため、早いに越したことはないです。さまざまなことを準備するため、時間がかかります。
終活は一度決めたらそれが絶対というわけではありません。その時によって、価値観や考え方も都度変化するでしょう。状況によって終活を考えることが最適です。

手順について

遺言書


エンディングノートを作成する

終活をする上で、エンディングノートを作成しましょう。エンディングノートとは、自分のことやこれから希望すること、家族に伝えておきたいことなどを記載します。書き方に決まりはないので、自分の好きなように書きましょう。
遺言状とは違い、法的な効力はありません。あくまでも家族に伝えるための手段と認識しておきましょう。

遺言書を作成する

遺産や相続などは法的効力がある、遺言書を作成しましょう。相続問題は、残された家族にとって大きな問題です。中には親族の関係が悪くなってしまうこともあり、残された家族のためにも必要と言えます。
問題は収入だけでなく、本人に借金がある場合、それらを肩代わりする方を決めないといけません。
遺言書には種類があり、書き方によっては無効になってしまう場合があるので、専門機関へ依頼・相談した方が良いでしょう。

終活の内容とは

終活リスト

終活と言っても、さまざまなものがあります。全てを整理するのは難しいため、優先度を決めて取り組むと良いでしょう。

身の回りの物の整理

本人が亡くなった後にやらなければならないのが「遺品整理」です。
元気なうちにできるだけ物を減らすように断捨離したり、必要・不必要な物を分別しておくことで、家族の負担を減らすことができます。
最近は遺品整理をする業者へ依頼するケースも増えていますが、部屋が乱れていたり、物が多いと余計に費用が発生するため、早いうちから整理しておくと良いでしょう。

医療や介護について

病気になった時に、本人と意思疎通がとれなくなることも考えられます。その時は家族が判断しなければなりません。
積極的な治療をするのか、それとも延命はせず苦痛がないようにするのか。口から食事ができなくなったら、そのまま何もしないのか、それとも胃ろうをするのか。家族が判断に迷うことが多いです。

また病気になると、介護が必要な状態になることがあります。どんな介護を受けたいか、施設に入りたいか、最後はどこで過ごしたいかなどが明確になると、家族は判断に迷わず選択できます。

口座や財産について

本人が管理している口座や財産について、事前に確認しておきましょう。
「通帳や銀行印がどこにあるかわからない」「銀行の暗証番号がわからない」という事態が考えられます。亡くなった後だと、銀行口座が凍結されてお金が引き落とせないということがあります。
加入している生命保険の手続きなども必要になってくるため、どんな保険に加入しているのかなども確認が必要です。
何をするにもお金は必ず絡んでくるので、事前に確認しておきましょう。

葬儀について

自分が亡くなった後に起きるのが、葬儀やお墓です。自分が希望する葬儀や費用などについて伝えておきましょう。
亡くなった後の短い時間で葬儀の準備をするのは、残された家族も大変です。ある程度準備が整っていれば、家族の負担も軽減できるでしょう。
また家族葬など身内だけの葬儀になるのかによって、呼ばれていない人とトラブルになる可能性があります。
本人が望む形であれば、周りの人も納得してもらえるでしょう。

お墓について

葬儀の後はお墓です。
核家族化や単身世帯の増加で、お墓の維持が大変になっています。管理料を支払えば、お寺がお墓の管理を行ってくれるところや、お墓参りを代行してくれる会社も増えてきています。

お墓への納骨だけでなく、今後のお墓の管理をどうするのかは、ご家族とも相談しながら決めることをお勧めします。

終活は自分の人生を振り返り、今後の生活を彩り豊かにしてくれるものです。
自分の希望やお願いすることを残しておくことで、自分が納得する人生の終わりができたり、残された家族の負担を減らすこともできます。
ぜひ一度終活に取り組まれてはいかがでしょうか。